立体駐車場管理人の考えごと
偶然受けた立体駐車場管理人のパートに採用になった僕 駐車場での出来事と感じたことを気ままにお伝え
おじさん退院後の勤務シフトが決まった。僕は新しくやってきた人とペアを組むことになった。そんなわけで今現在、そのおじさんに入庫時の接客や立体駐車場の操作方法を説明している。
何をやるにしても初めての事だらけだと思うので、別に失敗をしても良いと僕は思っている。まあ、失敗しない方がいいんだけど、そんな人って滅多にいないはずだから...。
でそのおじさん、当然のように失敗はある。それは仕方がないことなんだけど、何度説明しても同じ失敗を繰り返してしまう。
もしかして僕の教え方が悪いんだろうか?気長にやるしかないな、と言っている場合じゃないんだよな~、もうすぐGWだし...。
勤務 お助け番 結構てんやわんや。
最近このブログの更新頻度がかなり落ちた。その理由は、ヘルプの人に付きっきりで操作を教えなくてはいけないので、待機所でブログの記事を作れなくなったから。
先月のはじめから今月に掛けて、ブログのねたになるようなことがたくさん起ったのに、ちょっと残念。でもどちらかと言うと、ここではお伝えできないような事の方が多かったりするから、結果的には同じかもしれない。
お伝えできないこと、例えば、○○車がやってきた件とか、宿泊の予約数が半分だけだったのに、夕方になったら突然忙しくなり満室になった件とか、遠回しにぼかして書くことさえ出来ない件とか...。;^_^A
うーん、なんていうか、今までの平和だった立体駐車場の勤務が懐かしく感じたくらい、いろんな事が起った1ヶ月間だった。
4月に入り、やっとゆっくり出来ると思ったら、正式に採用された新しい人に業務の内容(特に操作方法)を教えることになってしまい、ゆっくり出来ない状態が未だに続いている。(-_-)
勤務 遅番続き おかげで朝寝坊が出来る!(^^ゞ
遅番続きの勤務にもだいぶ慣れてきた。今までの勤務シフトの場合は、勤務時間が毎日変わるので生活のでリズムなんてものはなかったけれど、ここへ来てそれが整ってきた感じがする。
このことは早番続きのおじさんも同じようで、「毎日、朝が早くて大変じゃないですか?」と聞いてみたところ「もう少し寝ていたいと思うこともあるけど、体力的には全く大丈夫だよ」とのことだった。
ヘルプの人がいるからといって、このおじさんにまでが入院することになったら大変なことになるから、かなり気になっていたけど、それを聞いて安心した。良かった良かった。(^^)
勤務 遅番 仕事中に記事を作成するのは久しぶり。1人じゃないと出来なから。(^^ゞ
今日頑張れば明日は休み。久しぶりの休みだ。
用事があるから、13時前には部屋を出ようと思う。
それよりも明日晴れてくれないかな。
勤務 遅番(6日目) ゆっくり出来ると思う、いつもそうだけど(^^ゞ
来週から勤務シフトが大幅に変わる。でも、逆の見方をすれば単純になるのかもしれない。
今までは、お助け番、早番、遅番、休みの勤務を繰り返していた。それが来週からは、一度早番を担当したら、その週はずっと早番をやることになる様子。
たぶん僕は来週一週間、遅番の勤務をやることになると思う。もしかしたら、今月はずっと遅番の勤務かも。
3人いるおじさんたちは皆、早番の方が良いと話していた。
早番の方が良いのは「一人でゆっくりできるから」「早寝早起きをしなくちゃいけないから健康的」というのが理由らしい。
確かにその通りだと思う。立体駐車場の操作自体も簡単だしね。
ちなみに僕は、別にどっちでもいい。でも、どちらかというと遅番の勤務の方がいい。
理由は、朝寝坊ができるから...違う。日中はやりたいことをやり、夕方から仕事をした方が充実しているように感じるから。
もちろん遅番だからといって寝坊したりすることはしない。遅くとも7時には起床して、遅番の出勤までの時間を計画的に過ごさないと意味がないから。
来週からの勤務、はじめてのことなのでどうなるかは分からない。でも、案外おもしろいかもしれない。^^
勤務 遅番 雨の日の遅番は久しぶり
東の空がずいぶん明るくなってきた。
今日も天気が良くなりそうだ。
早めに部屋を出ようと思う。
よし、出掛ける準備をしよう。
勤務 早番 可燃ゴミの日だな。
出来事・お客さんとの会話 (210)
今日の仕事・操作 (193)
携帯から(モブログ) (427)
自動車 (13)
忍者ブログ・デザイン変更等 (38)
分類できず (15)
駐車場 (6)
入庫不可なクルマ (2)
過去記事まとめ (1)
メモ書きより (5)