立体駐車場管理人の考えごと
偶然受けた立体駐車場管理人のパートに採用になった僕 駐車場での出来事と感じたことを気ままにお伝え
2007年07月23日 月曜日 10時42分30秒
日曜日の勤務はとても平和だ。(ピンフではない)
(※麻雀を知らない人は無視してください)
土日の宿泊客は、家族連れやカップルが多いので、平日よりのんびりしている。
なんだか、いつもよりゆっくりと時間が流れているような感じ。
日曜日の場合、かなりのお客さんがチェックアウトギリギリの11時に出発する。
本当はもっとのんびりしたいんじゃないかな。
その後、早番の勤務中に、泊まりのお客さんがやってくることはほとんど無いので、かなり暇。
読書をしていたら、いつの間にかウトウトしていた。
おもわず「平和だな~」って思ってしまった。
ちょっとだらけ気味かも。(^^ゞ
勤務 昨日が早番 今日は遅番
(※麻雀を知らない人は無視してください)
土日の宿泊客は、家族連れやカップルが多いので、平日よりのんびりしている。
なんだか、いつもよりゆっくりと時間が流れているような感じ。
日曜日の場合、かなりのお客さんがチェックアウトギリギリの11時に出発する。
本当はもっとのんびりしたいんじゃないかな。
その後、早番の勤務中に、泊まりのお客さんがやってくることはほとんど無いので、かなり暇。
読書をしていたら、いつの間にかウトウトしていた。
おもわず「平和だな~」って思ってしまった。
ちょっとだらけ気味かも。(^^ゞ
勤務 昨日が早番 今日は遅番
PR
2007年07月19日 木曜日 11時28分00秒
この前の遅番の時、僕とペアを組むおじさんに、
なんで駐車場の管理人の求人に応募したのかと訪ねてみた。
おじさん曰く「やってみたかった」とのこと。
で、その時は、採用1名に対して4人の応募があったらしい。
僕が応募したときは、4人の採用に確か16人の応募があったと思った。
もしかしたら、意外に人気の職業なんだろうか?
で、実際にやってみた感想を聞いてみたところ、想像していたよりも大変だと感じたらしい。
事実、このおじさんは研修中に辞めると言い出したから。
でも今は辞めないで良かったと思っているそうだ。
そういえば去年の今頃、約1名の人と全く連絡がつかなくなり、15日間休みなしで勤務した。全然慣れていない中で。
そんなわけで。ご勤務は計画的に!
なんで駐車場の管理人の求人に応募したのかと訪ねてみた。
おじさん曰く「やってみたかった」とのこと。
で、その時は、採用1名に対して4人の応募があったらしい。
僕が応募したときは、4人の採用に確か16人の応募があったと思った。
もしかしたら、意外に人気の職業なんだろうか?
で、実際にやってみた感想を聞いてみたところ、想像していたよりも大変だと感じたらしい。
事実、このおじさんは研修中に辞めると言い出したから。
でも今は辞めないで良かったと思っているそうだ。
そういえば去年の今頃、約1名の人と全く連絡がつかなくなり、15日間休みなしで勤務した。全然慣れていない中で。
そんなわけで。ご勤務は計画的に!
2007年07月14日 土曜日 06時14分28秒
台風が近づいているみたいだけど、まだ雨は降っていない。
今日中に僕の住んでいる街でも降るんだろうか。
今日の勤務中は降らないで欲しいな。
天気図を見ると大丈夫そうなんだけど...。
予報だと降りはじめは21時になっている。
自分の中の予報が当たりそう!(^_^)
勤務 早番 出勤前
今日中に僕の住んでいる街でも降るんだろうか。
今日の勤務中は降らないで欲しいな。
天気図を見ると大丈夫そうなんだけど...。
予報だと降りはじめは21時になっている。
自分の中の予報が当たりそう!(^_^)
勤務 早番 出勤前
2007年07月09日 月曜日 23時43分36秒
このブログをはじめてから、もう1年が経っているんだな。
Bloggerでやってたときが懐かしい。
Blogger2へ移行するときに、文字化けが起こらなければ、
今でもBloggerを使っていたかもしれない。
ホント、世の中って何が起こるか分からないもんだ。
もしかしたら、またサラリーマンとして働く日がやってくるかもしれないな。
そんなわけで、初心に帰って2行書きで投稿してみた。
たぶんこちらの方が読みやすいはず、僕は。
昨日 お休み
今日 勤務 お助け番
Bloggerでやってたときが懐かしい。
Blogger2へ移行するときに、文字化けが起こらなければ、
今でもBloggerを使っていたかもしれない。
ホント、世の中って何が起こるか分からないもんだ。
もしかしたら、またサラリーマンとして働く日がやってくるかもしれないな。
そんなわけで、初心に帰って2行書きで投稿してみた。
たぶんこちらの方が読みやすいはず、僕は。
昨日 お休み
今日 勤務 お助け番
2007年07月08日 日曜日 13時59分58秒
昨日の勤務はとても長く感じた。
このパート(仕事)をはじめてから一番長く感じた8時間だった。特にお助け番のおじさんが帰ってから、勤務完了までの2時間が。
その理由は...やっぱりやめた、書かない方がいいな。
勤務 遅番 カップルばかりのような...
このパート(仕事)をはじめてから一番長く感じた8時間だった。特にお助け番のおじさんが帰ってから、勤務完了までの2時間が。
その理由は...やっぱりやめた、書かない方がいいな。
勤務 遅番 カップルばかりのような...
2007年07月03日 火曜日 13時42分41秒
早番のときに天気予報を見る以外は、テレビをほとんど見ない僕。最近何ならバックラッシュと言う言葉が注目を集めている模様。
すぐに歯車(ギア)のバックラッシを思い出した。学生時代に覚えた記憶によれば、歯車が噛み合う時の隙間(遊び)だったはず。
何でそんな言葉が注目を浴びるんだろうと思って、ネットで検索してみたら...、まったく意味が違ってた。(笑)
時代に取り残されつつあるな。(^^ゞ
で、歯車の方のバックラッシ、Wikipediaの解説だと
え~そうなの?遊びがないと歯車って動かないでしょ?そういう実験もやったんだけど...。
確かに騒音なんかや精密機械の誤差の原因にはなると思うけど、動かないと何もはじまらないと思うんだけど...。
と思ったら、今では技術が進歩して、遊びがなくても機能するような歯車が開発されているみたいだな。
でも普通の歯車って、やっぱり遊びがないとガチガチに噛み合って動かないはず。
なんとなく人間も同じなんじゃないかな~って思ったりした。
ちなみに、これは簡単に解決できる!
一旦逆方法に回して、ギアが噛み合った感触をつかんでから寸法(メモリ)を合わせればいいのだ。職人さんは必ずやっている。
これも普段の生活に応用できるんじゃないかな。
久しぶりに見たら面白いな。もの作りのための機械設計工学
すぐに歯車(ギア)のバックラッシを思い出した。学生時代に覚えた記憶によれば、歯車が噛み合う時の隙間(遊び)だったはず。
何でそんな言葉が注目を浴びるんだろうと思って、ネットで検索してみたら...、まったく意味が違ってた。(笑)
時代に取り残されつつあるな。(^^ゞ
で、歯車の方のバックラッシ、Wikipediaの解説だと
必要悪とされる場合が大部分であり...
え~そうなの?遊びがないと歯車って動かないでしょ?そういう実験もやったんだけど...。
確かに騒音なんかや精密機械の誤差の原因にはなると思うけど、動かないと何もはじまらないと思うんだけど...。
と思ったら、今では技術が進歩して、遊びがなくても機能するような歯車が開発されているみたいだな。
でも普通の歯車って、やっぱり遊びがないとガチガチに噛み合って動かないはず。
なんとなく人間も同じなんじゃないかな~って思ったりした。
フライス盤などの工作機械での加工などでは、バックラッシを考慮して寸法の調整をしなければならない。
ちなみに、これは簡単に解決できる!
一旦逆方法に回して、ギアが噛み合った感触をつかんでから寸法(メモリ)を合わせればいいのだ。職人さんは必ずやっている。
これも普段の生活に応用できるんじゃないかな。
久しぶりに見たら面白いな。もの作りのための機械設計工学
プロフィール
スポンサード リンク
ブログ内検索
カテゴリー
感じた事思った事・出勤前に (293)
出来事・お客さんとの会話 (210)
今日の仕事・操作 (193)
携帯から(モブログ) (427)
自動車 (13)
忍者ブログ・デザイン変更等 (38)
分類できず (15)
駐車場 (6)
入庫不可なクルマ (2)
過去記事まとめ (1)
メモ書きより (5)
出来事・お客さんとの会話 (210)
今日の仕事・操作 (193)
携帯から(モブログ) (427)
自動車 (13)
忍者ブログ・デザイン変更等 (38)
分類できず (15)
駐車場 (6)
入庫不可なクルマ (2)
過去記事まとめ (1)
メモ書きより (5)
過去の記事
リンク